スポンサーリンク
神戸大学農学部 | 論文
- 農学(土壌学)の国際協力--フィリピン大学(UPLB)およびフィリピン農務省(PDA)における農水省のJICAプログラム (〔神戸大学〕農学部主催第4回神戸シンポジウム(SAFEA 21)講演要旨)
- 食料ロスの増加と食生活の変化
- 加熱塩漬肉の発色促進に寄与する筋漿成分に関する研究〔英文〕
- 塩漬中における肉質の変化に関する研究--特にタンパク質分解酵素Protin Pの肉質に及ぼす影響
- 酒米に関する育種学的研究-2-F2集団における心白発現率,玄米粒重および稈長の分離と,それら諸形質間の相互関係
- BSEの発生過程と行政の対応 (第19回(平成14年度)神戸大学農学部公開講座報告--生命、生活、環境を脅かすもの:技術の挑戦と反逆する自然)
- セルロ-ス生産性酢酸菌を特徴づける表現形質
- 環境創造型農業とレンゲ稲作--兵庫県八千代町におけるレンゲ稲作を事例として
- 農村女性加工グル-プ活動の展開と意義--兵庫県佐用郡内の加工グル-プ活動を中心として
- 有機農業の産地形成における自治体の役割--兵庫県大屋町の取り組みを事例として
- 有機食品の検査認証制度創設の意義と今後の課題
- ナスの第1花の着生節位に及ぼす光中断の影響
- ナスの第1花の着生節位に及ぼす子葉摘除の影響
- 家畜のゲノム解析と最近の研究成果
- 合成発情物質を投与したメンヨウにおける松果体の形態学的変化
- オーナー制度の実態と展開過程に関する考察
- 2004年卸売市場法改正の特徴と歴史的意義に関する商業論的考察
- クリ樹の耐凍性に関する研究-5,6-
- アルギン酸の酵素的分解でえられるオリゴウロナイドについて-3,4-
- 電子顕微鏡をとりまく諸問題と生命科学におけるその役割