スポンサーリンク
神戸大学経済経営学会 | 論文
- 板倉董一著『金融の理論と実際』
- 複式簿記と資本主義の発展 : ゾンバルト命題の再検討
- 革新の行動科学的理論
- J.G.ガーレイ,E.S.ショー「經濟發展の金融的側面」
- ニュージーランドにおける福祉国家の生成過程
- 公益企業料金規制とAutomatic Adjustment Clause : 概念,生成と発展,意図
- 井上忠勝先生 : 人と学問(井上忠勝教授記念号)
- 財務会計測定とShapley値にもとづく原価配分(谷端長博士記念号)
- 複式簿記の機能的発展 : 財産計算システムとしての複式簿記の誕生と展開
- 「計画と市場」についての一考察 (北野熊喜男博士記念号)
- 経済成長とインフレーション-消費の外部性が存在する場合-
- 蓄積型経営 : 海外工場に移転された日本的経営(占部都美博士記念号)
- 日米の産業内貿易
- 結合生産と置塩の定理
- 貨幣的要因と相対価格の変動 : 実証分析
- シュマーレンバッハの技術論學説 (シュマーレンバッハ特集号)
- 企業家語りに潜むビッグ・ストーリー : 方法としてのナラティブ・アプローチ
- 戦後日本企業の海外進出の変遷 : 海外従業員数ランキングの検討
- 会計制度設計の実証的評価規準
- 交渉力を内生化した下での組合活動の分析