スポンサーリンク
神戸大学法学部 | 論文
- 信用売買における不安の抗弁権
- 競争入札妨害罪における「公正を害すべき行為」の意義 : 最近の最高裁判例の検討を契機として
- 利子所得における「預金利子」の意義と範囲に関する覚書
- 経済の市場化と法の近代化およびグローカル化 (神戸大学「市場化社会の法動態学」研究センター第1回国際シンポジウム特集号. 第三部, 「法、経済、社会 : 多様性への視角」. 一)
- 〈研究〉アジア危機後のタイの倒産法制改革の特色
- ベトナム民事訴訟の改革と動態 : 日本の法整備支援をめぐる一考察
- 一九九〇年代中国の市民の政治意識
- 市民参加の場における「市民/専門家」の構成 ( シンポジウム)
- 知的財産法におけるMarket-Oriented Approachの可能性 : コンピュータ・プログラムを中心として
- 条約に関する戦前の日本の実行 : 『国際法先例彙輯』を素材として
- 市レヴェルにおける法務担当職員と紛争処理(一) : 損害賠償交渉過程資料(一)
- 企業における法務担当職員と紛争処理(一) : 損害賠償交渉過程資料(二)
- 府県における法務担当職員と紛争処理(一) : 損害賠償交渉過程資料(三)
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(三) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(九)-(完) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける憲法理論の展開(七) : 基本的諸概念の構成をめぐって
- ソビエト婚姻法の生成と展開(下)
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(一) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(五) : 社会主義家族法の原理的考察
- 法の実効性とその社会的基盤 : 学校体罰と体罰禁止規定をめぐって(1)