スポンサーリンク
神戸大学大学院研究会 | 論文
- スエーデンの予算制度-1-
- 公債の負担に関する新説-1-
- 会計の論理--リトルトン「会計理論の構造」
- 附加価値計算と貸借対照表--レーマン所説を中心として
- 棚卸資産の原価性の構想
- 資金源泉としての減価償却--ローマン・ルフティ効果に関する一考察
- 資本概念の考察--シュマーレンバッハの所論を中心として
- 信用及び利子論に関する一考察--シュマーレンバッハの所論を中心として-1-
- 国民所得循環の産業連関分析-1-
- 国民所得循環の産業連関分析-2-
- 産業連関分析と外国貿易--外国貿易乗数論の再検討
- L.R.クラインの投資理論
- 産業連関分析における輸入の取扱いについて--宮沢・置塩・鈴木三氏の所説の吟味
- わが国における昭和26年と30年の投入係数比較--産業相互関連における「構造的変化」
- 厚生函数論--最適諸条件について-1-
- 資源の異時的配分と価格・利子率体系
- 厚生函数論-5-
- 判決の反射効について
- 再審の訴における当事者適格--前訴の当事者の特定承継人をめぐる一考察-1-
- 合併契約書について