スポンサーリンク
神戸大学大学院国際協力研究科 | 論文
- Heterogeneity,Networks and International Trade under Monopolistic Competition
- Technology Transfer and Productivity Spillovers via Foreign Direct Investment : An Empirical Study of the Malaysian Manufacturing Sector Using Establishment-Level Data
- コメント (神戸大学大学院国際協力研究科創立10周年記念事業プログラム報告 2002年12月12日〜13日 テーマ:21世紀における国際協力のあり方をめぐって--その実践と学問的課題) -- (第3部 シンポジウム 途上国の政治--ラテンアメリカにおけるポピュリズムを事例として)
- アジアの地方分権 : 地方分権は万能薬か?
- Effects of Regional Income and Educational Differentials on Migration and Regional Convergence
- Education and Earnings in Lao PDR: Further Results
- Economic Returns to Schooling in Transition : A Case of Mongolia
- Education and Earnings in Lao PDR : Regional and Gender Differences
- ラオス国立大学と国際協力 (神戸大学大学院国際協力研究科創立10周年記念事業プログラム報告 2002年12月12日〜13日 テーマ:21世紀における国際協力のあり方をめぐって--その実践と学問的課題) -- (第2部 シンポジウム 国際協力と高等教育--日本・ラオス協力の体験から)
- China's Reform of State-Owned Enterprises and Their Speed of Employment Adjustment
- ラテンアメリカにおけるポピュリズムとネオ・ポピュリズム (神戸大学大学院国際協力研究科創立10周年記念事業プログラム報告 2002年12月12日〜13日 テーマ:21世紀における国際協力のあり方をめぐって--その実践と学問的課題) -- (第3部 シンポジウム 途上国の政治--ラテンアメリカにおけるポピュリズムを事例として)
- 米国における同時多発テロ--米金融当局の対応、航空業界への影響〔含 討論〕 (神戸大学大学院国際協力研究科創立10周年記念事業プログラム報告 2002年12月12日〜13日 テーマ:21世紀における国際協力のあり方をめぐって--その実践と学問的課題) -- (第1部 院生発表によるシンポジウム 国際協力研究の現状と可能性--理論から実践にむけて)
- The Role of the World Bank in a Changing Global Environment
- Effects of Community and Co-management Systems on Forest Conditions : A Case of the Middle Hills in Nepal
- How One Becomes an Entrepreneur in a Transitional Economy? The Case of Manufacturers in Laos
- 編集委員長からの便り
- ラオスにおける学部設立支援のプロジェクト:日本の援助政策の重要な実践例 (神戸大学大学院国際協力研究科創立10周年記念事業プログラム報告 2002年12月12日〜13日 テーマ:21世紀における国際協力のあり方をめぐって--その実践と学問的課題) -- (第2部 シンポジウム 国際協力と高等教育--日本・ラオス協力の体験から)
- ご挨拶 (神戸大学大学院国際協力研究科創立10周年記念事業プログラム報告 2002年12月12日〜13日 テーマ:21世紀における国際協力のあり方をめぐって--その実践と学問的課題)
- 第2部 シンポジウム 国際協力と高等教育--日本・ラオス協力の体験から (神戸大学大学院国際協力研究科創立10周年記念事業プログラム報告 2002年12月12日〜13日 テーマ:21世紀における国際協力のあり方をめぐって--その実践と学問的課題)
- タンザニア「村土地法」と貧困層 : 農村調査からの一考察