スポンサーリンク
神奈川大学広報委員会 | 論文
- 「歴史教科書」と歴史観--日中戦争の読み直しをめぐって (特集 アジア 記憶から未来へ)
- 書評 藤田雄二著『アジアにおける文明の対抗--攘夷論と守旧論に関する日本、朝鮮、中国の比較研究』
- 移民都市・上海--人口膨張と移民の話 (特集・都市 新世紀の風景)
- 座談会 歴史問題と日中関係の現在
- 暴力の変容、文学の変容 (特集・日本の文化と文学--移りゆくものを見つめて)
- 座談会 私たちはいま、どこにいるのか--9・11以後の世界と日本社会 (特集・私たちはいま、どこにいるのか)
- 巻頭座談会 近代、日本、知をめぐって--〈近代〉という同時代を生きる (特集 日本近代〈知〉の巨人たち--時代に屹立する精神)
- ローカルからみたグローバル--移民と外資をどう受入れるか (特集 グローバル化とナショナル・アイデンティティ--未来のために)
- インタビュー 草の根から見た日米関係の戦後五〇年(7)全米日系人博物館と米国社会の多様性--アイリーン・Y・ヒラノ(全米日系人博物館館長)
- 途上を生きた人々の系譜(第8回)SAWADA-SAN--ピューリッツァー賞カメラマン沢田教一の生と死
- ナショナリズムの過去・現在・未来 (特集 ネクスト・ソサエティへ--希望格差社会を超えて)
- アメリカの日本研究と歴史叙述 (特集・日本と日本文化--日本論の現在)
- グローバリゼーションと歴史学--二一世紀歴史学の行方
- 岐路に立つヨーロッパ--グローバリゼーションとポスト9・11 (特集・岐路に立つヨーロッパ--グローバリゼーションとポスト「9・11」)
- ヨーロッパにおけるナショナル・アイデンティティの現在 (特集 グローバル化とナショナル・アイデンティティ--未来のために)
- 随想 日本とEU
- 生物学から見た"脱"男性性・女性性 (特集・社会空間の変容--"脱"の時代)
- 対談 溶解する生と死--テクノロジー・身体・欲望をめぐって (特集 溶解する生と死--空白の時代を生きること)
- アイルランド紀行
- 回想……一九六〇年代激動のアメリカ