スポンサーリンク
社団法人日本産業衛生学会 | 論文
- 36. ある夜尿症例をめぐって
- 189. 寄宿舎における精神衛生 (第1報) : 治療的場としての部屋の問題 (産業精神衛生)
- 12. 某紡績工場寄宿舎居住女子従業員の生活時間構造
- 336. 環境気中,降下粉塵中,作業衣付着のBezidine,α-およびβ-Naphthylamineの検出について (職業癌)
- 海外研究所めぐり (1) : リーズ大学の思い出
- 4. 膀胱がん発生の機作
- 膀胱がん発生機作
- 座長のまとめ (131〜133) (有害有機質)
- 68. 染料中間体工場におけるベンゼンニトロ化作業者のトリプトファン代謝阻害について (工業中毒)
- ギリシャの労働衛生事情
- 3. 中小企業衛生管理の成功例
- 婦人労働者の最近の職業病 (最近の婦人労働の実態と健康保護)
- 水銀とその化合物の最大許容濃度 (Maximum Allowable Concentrations) についての国際委員会勧告
- 18) 最近の有機溶剤成分について : ガスクロマトグラフィー分析の結果から (経営者は管理医に何を望むか, 管理医は経営者に何を望むか)
- 1. 電離放射線障害防止規則の改正について
- VIII.VDT作業者のために行なった眼科健康診断の手法について((1)VDT作業者の健康診断とくにその検診項目をめぐって,第23回頸肩腕障害研究会記録)
- 1.眼科健康診断の実例とその結果(近畿地方会主催第22回頸肩腕障害研究会記録)
- 9. 一般適性検査の検討
- 114. 地域の早婚と長寿との関係 (第4報) (歴史・衛生統計・優生)
- C111 携帯筋電計を用いた養護学校教員の作業姿勢改善効果の検討