スポンサーリンク
社団法人日本産業衛生学会 | 論文
- 10. ビスコース・レーヨン工場作業者尿ヨードアザイド反応の検討 (第14回中国四国合同産業医学会)
- 3. CS_2ばくろ作業者のPassive Dosimeterによるモニタリング (1) : 測定法 (第24回中国四国合同産業衛生学会)
- 座長のまとめ (64〜66) (有機溶剤)
- 158. 振動障害健診項目の医学生における検査成績 (振動)
- 12. 集中維持機能(TAF)に関する研究 : 疲労判定のために (その2)
- 17. 某鉱山における掘削夫の振動障害について (第38回東北地方会集談会)
- 座長のまとめ (51〜53) (その他の金属)
- ホヤ喘息における抗原の精製とそれによる治療(特別講演,第10回職業性アレルギー研究会)
- 1,2.安全・衛生委員会の実質化・活性化のための提言(第41回近畿産業衛生学会)
- 145. 乳幼児哺育に関する社会医学的研究 : 離乳開始時における摂取食品の種類に影響する社会的要素の分析 (発育・体力・母子保健)
- 216. 林業労働の医学的分析研究 (疲労)
- 289. Dimethoxyethyl phtalateとその代謝産物,とくにmethoxyacetateのラット培養胎仔への影響(有害物,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 3.健診機関からみた健康度の職域評価 : 成人病指数(一般演題,第184回関東地方会例会)
- 肥満に対する健康危険度予測システムの評価
- ユーゴ自主管理社会主義と労働衛生 (第19回国際労働衛生会議に参加して)
- 15.某情報処理事業所での精神保健活動(平成5年度東海地方会)
- 158. 労働者の結核殊にアフターケアー及び再配置について (労働者の結核 : 殊にアフターケアー及び再配置について)
- 171. 結核患者の化学予防 (結核)
- 20.スクリーニングとしての尿潜血反応検査の有用性(平成5年度東海地方会)
- 労働者を対象とした産業保健教育