スポンサーリンク
社団法人日本水産学会 | 論文
- 企画意図 : 水産学への歴史的視点の導入試論 : 捕鯨基地の漁村の進取の気性(水産談義 古今東西)
- 企画趣旨(河川管理-ダムと水産)
- ダムによる沿岸環境への影響の研究の展望 : 土砂管理・法制度・社会システムを中心に(河川管理-ダムと水産)
- 企画意図 : 水産人の世界観と非日常性(水産談義 古今東西)
- 第17回沿岸環境関連学会連絡協議会 ジョイント・シンポジウム「沿岸環境モニタリングの継続性を支える制度・資金・人の現状と課題-今,"学"ができることは何か?」の開催報告
- IV(3)「公益・環境・市民・法制度」で再構築する水産学の未来(日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-III-行動する日本水産学会-,シンポジウム記録)
- 水域の公益性から考える生態系サービスの保全と活用 : 漁業者と市民の共通目標となりえるか?(生態系サービスと水産,特別シンポジウム記録)
- トラフグ遺伝子連鎖地図作成のためのマイクロサテライトマーカーのin silicoスクリーニング(平成16年度日本水産学会論文賞受賞)
- I-2. 音響散乱層調査のための採集具の開発(海洋資源生物研究におけるネット採集具開発の現状と課題)
- IV(1)水産の将来像構築の必要性(日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-III-行動する日本水産学会-,シンポジウム記録)
- 第 5 回ノルデック魚類免疫学シンポジュウム
- 水産基本法と漁業管理(水産基本法)
- 主要国の水産物消費動向(日本水産学会水産利用懇話会, 懇話会ニュース)
- 磯焼け対策ガイドライン, 磯焼け対策ガイドライン編集事務局編, 全国漁港漁場協会, (2007年)/A4判, 209頁, 3,000円
- 標識放流結果から推定した遠州灘におけるトラフグ成魚の移動・回遊
- 平成16年度東北支部大会の運営とシンポジウム
- 有毒渦鞭毛藻類の分類および生態に関する研究
- 日本水産学会70年の歩み
- ウナギ催熟過程におけるサケ生殖腺刺激ホルモン投与後の体重変動(短報)
- 平成15年度日本水産学会賞奨励賞受賞者(甲殻類のペプチドホルモンに関する分子生物学的研究) : 大平剛氏
スポンサーリンク