スポンサーリンク
社団法人日本機械学会 | 論文
- 〔372〕光弾性被膜法によるモルタル柱内のそう入物付近のひずみ測定, R.M. Stephen & D. Pirtz, Exper. Mech., 1963-4, Vol.3, No.4, p.91〜97, 図10, 表1
- 〔449〕光弾性材料の静的および動的特性の比較, A.B.J. Clark & R.J. Sanford, Exper. Mech., 1963-6, Vol.3, No.6, p1148〜151, 図2, 表3
- 〔457〕見掛上の両軸荷重を受けるみぞつき板の最大強さ, R.E. Ely, Exper. Mech., 1963-6, Vol.3, No.6, P.152, 図1
- 〔458〕光弾性塗膜法による穴あき板の積荷重解析, D.J. Bynum & M.M. Lemcoe, Exper. Mech., 1963-6, Vol.3, No.6, p.140〜147, 図10, 表2
- 〔520〕プラスチックの複屈折の二重性, J. Javornicky, Exper. Mech., 1963-7, Vol.3, No.7, p.175〜176, 図1, 表1
- 〔360〕金属の降伏強度に及ぼす結晶粒度とその優越方位の影響 : 〔D.V.Wilson & J.A.Chapman, Phil.Mag., 1963-9,Vol.8,No.93,p.1543〜1551,図5〕
- 〔401〕簡単なX線マイクロビームカメラの設計 : 〔W.Taylor & A.Moore, J.Sci.Instrum., 1963-1,Vol.40,No.1,p.46〜47,図1〕
- 〔579〕強化プラスチックの応力ひずみ関係〔B.W.Shaffer, AIAA J., 1964-2,Vol.2,No.2,p.348〜352,図6〕
- 〔580〕切欠きつき板の弾塑性ひずみ応力分布〔P.S.Theocaris & E.Marketos, J.Mech.Phys.Solids, 1963-11,Vol.11,No.6,p.411〜428,図23,表1〕
- 〔585〕凍結応力測定におけるしま倍増法とTardy法との比較, B. Kenny & J.W. Hugill, J. Brit. Soc. Strain Measurement, 1967-1, Vol. 3, No. 1, p. 3〜7, 図6
- 〔593〕応力凍結法の静水圧荷重法, B. Kemy, J. Brit. Soc. Strain Measurement, 1967-1, Vol. 3, No. 1, p. 8〜10, 図4
- 〔2〕変形を拘束された曲げ試験における集中荷重による応力, Y.K.Cheung, J.D. Davies, & P.Nath, J. Brit. Soc. Strain Measurement, 1967-4, Vol.3, No.2, p.14〜16, 図6
- 〔6〕ひずみゲージ測定の信頼性についての考察, G.F.Chalmers, J. Brit. Soc. Strain Measurement, 1967-4, Vol.3, No.2, p.3〜6, 図4
- 〔484〕影像断層法による動的光弾性しま測定, P.R. Lord, J. Brit. Soc. Strain Measurement, 1967-4, Vol. 3, No. 2, p. 8〜12, 図7
- ガスだき超低NOxバーナの研究
- ダイオキシン類発生抑制への取組み(自然を考えたエンジニアリング)
- 複合材料の損傷評価に関する数値解析手法の開発
- 断続的な熱発生のある円柱の非定常熱応力と熱変形
- 20・1 総説 : 20. 生産システム
- 3・4・5CAEとAI : 3・4構造解析 : 3.材料力学
スポンサーリンク