スポンサーリンク
社団法人日本土壌肥料学会 | 論文
- DECOMPOSITION OF GLUCOSE AND GAS FORMATION IN FLOODED SOIL
- 9.水稲の青刈利用後における追肥に関する栄養生理学的考察について(予報)(日本土壌肥料学会関西支部講演会講演要旨)
- 6-27 ソルガム属飼料作物の青酸配糖体の集積について(植物の代謝および代謝成分)
- 5-29 水ストレス下における牧草の養分吸収と体内代謝(第2報) : 各種pF条件下での牧草の水分生理と養分吸収(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- Gibberellin, cytokinins, nitrate content and rate of water transport in the stem in response to root temperature
- 4-5 タイ国強風化土壌に存在するHydroxy-interlayered vermiculite(HIV)の諸性質の評価(4.土壌鉱物)
- 比表面積と荷電ゼロ点に注目した4つのタイの土壌の鉱物学的・物理化学的性質
- DECREASE IN THE PROPORTION OF CELLS CAPABLE OF INDUCING NODULES TO THE POPULATION OF Rhizobium japonicum INTRODUCED INTO SOIL
- 5-15 落花生のCa栄養に関する研究(第9報)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 1 無機化窒素発現量と地温との関係(関西支部講演会講演要旨)
- 3.極寒冷地域における放牧草地の生産性とその管理法(第3報) : 各種放牧用牧草の晩秋利用が翌春の再生におよぼす影響(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会)
- 14 土壌および灌漑水由来窒素の水稲吸収量の推移(関西支部講演会要旨)
- 17 畑地土壌における窒素の無機化, 硝化および作物吸収と高品質農産物生産との関係解明(第1報) : 輪換畑における窒素の動態とトマトの吸収・体内動態(関西支部講演会要旨)
- 26 粉炭施用による土壌環境の変化とサツマイモの発根促進について(関東支部講演会要旨)
- 9-25 巨大サイズの土壌薄片の作製法の検討(3)(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-1 土壌生成作用に関する実験的試み : 植生が土壌生成に及ぼす影響(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-8 土壌生成作用に関する実験的試み(2)(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-35 土壌標本としての超大型土壌薄片(9. 土壌生成・分類および調査)
- 2-5 抽出温度条件がNaOH抽出腐植の特性に及ぼす影響(2. 土壌有機および無機成分)
- 2-14 湛水条件下における堆厩肥の窒素形態変化(2.土壌有機および無機成分)