スポンサーリンク
相愛女子短期大学 | 論文
- 児童文学の中に見る「影」
- 『当世妙々奇談』--翻刻と書誌
- 奥州道中記--翻刻と解題
- 勢州山人『諸国奇談北遊記』紹介
- 生茶葉に対する女子学生の嗜好性
- 女子学生の初夏の飲み物の飲用実態と意識
- 古くて新しい食材『豆』
- 第2章 沖縄言語論争--森有礼の「簡易英語採用論」との対比からの一考察 (国民啓蒙のプロジェクトとその論理的構造--「日本のオリエント」沖縄をめぐって)
- 森有礼の道徳教育論 (大学の授業内容に関する基礎的研究(3))
- 森有礼における国民的主体
- 森有礼における「主体」形成--「新生社」体験と師範学校政策との相同性
- 森有礼の師範学校政策
- 志賀直哉と柳宗悦--生きられた日本の近代(2)
- 志賀直哉の「個」を巡る考察--生きられた日本の近代(3)
- 志賀直哉「矢島柳堂」を巡る考察--生きられた日本の近代(4)
- ヨーロッパの社交に関する考察--社交的事象の場所論(1)
- 松阪記--近代の一つの風景
- 建築叢林--平安神宮界隈を歩く
- 生としての都市--中之島をあるく
- 市販ミネラルウォーターで抽出した紅茶の嗜好性