スポンサーリンク
百華苑 | 論文
- 仏性論上における親鸞の特徴
- 基調講演 宗教活動とボランティア (真宗連合学会第43回大会--テ-マ 真宗とボランティア)
- 阿〔シュク〕仏国経と無量寿経
- 道元における宗教経験の構造--浄土教における宗教経験解明への手がかりとして
- 親鸞見写の廟崛偈
- 『西方指南抄』中本をめぐって--二つの小さな発見
- 真宗と習俗
- 法然における機教相応について
- 存覚教学における幸西義の受容について
- キリスト教と聖徳太子--聖ハヴイエル400年祭の年聖と美と自由について
- 人間の本質と救ひへの思慕--悪人正機論
- 宗教的悲しみと慶び--宗教体験の三段階
- 真宗教学者における歴史と責任--教学者の戦争責任をめぐって
- 法然・親鸞と末法思想--伝道的視点からの一考察
- 本願成就文について--親鸞における時の問題
- 親鸞聖人と「華厳教」
- 親鸞聖人と『華厳経』--特に「化身土巻」引用の『華厳経』四文を中心に
- 親鸞教による精神療法
- 親鸞聖人における「無量寿如来会」の受容
- 親鸞浄土教形成の思想史的背景