スポンサーリンク
甲南大学法学会 | 論文
- ソ-ヤ-外対インジャン・ジョ-の遺産管財人
- 不正競業法の指導原理と民法不法行為法の交差--Die Leitsatze des unlauteren Wettbewerbsrechts und das zivilrechtliche Deliktsrecht
- 特許侵害訴訟における特許発明の技術的範囲と裁判所の権限--特許発明の技術的範囲の拡大の減縮
- 知的財産権と並行輸入--BBS特許並行輸入事件及び101匹ワンチャンビデオカセット並行輸入事件を契機として
- 水田洋先生への手紙--批判に答えて
- 行為概念の本質と行為性の限界-4-
- 過失犯および不作為犯の構造と行為支配性(行為概念の本質と行為性の限界-5-)
- 公害と許された危険
- 行為の因果過程(行為概念の本質と行為性の限界-6完-)
- ゲォルグ・シュヴァルム「法律的解釈と音楽的解釈の共通性に関する思考」 (エドュアルト・ドレ-ヤ-記念論文集の紹介(Festshrift fur Eduard Dreher Zum 70.Geburtstag,Herausgegeben von Hans-Heinrich Jescheck und Hans Luttger,1977)-2-)
- 「法的推論序説」試訳-1-
- 故横川教授の憲法学
- フランスにおける国家の宗教的中立性
- フランスにおける公教育の宗教的中立性
- フランスにおける宗教組織への補助金禁止
- 企業法務の現状と課題 (大学法学部における「国際経営法学」教育の課題--企業法務のニ-ズとの接点を探る)
- 西ドイツの土地政策について (岩井教授・浦谷教授退職記念)
- 堅固建物の再築と法定地上権の成立(最判昭和52.10.11)
- 西ドイツ非嫡出子相続法〔1970年7月1日施行〕(紹介)
- 非嫡出父性の確定--西ドイツ