スポンサーリンク
産業経理協会 | 論文
- 予算と標準原価の関係論回顧-5-一類二類の産業分類
- 予算と標準原価の関係論回顧-6-測定原価と評価原価の等式関係
- 予算と標準原価の関係論回顧-7-タイトネスについての見解
- 予算と標準原価の関数論回顧-8-外国文献によるタイトネス論
- 予算と標準原価の関係論回顧-9-問題点の整理
- 予算と標準原価の関係論回顧-10完-予算と標準原価の関係論回顧
- 無意識原価と意識原価 (今井忍教授追悼特集)
- 単片原価と結晶原価との混乱 (原価計算基準の改正について)
- ストック・ディビデンドと株価
- ゼルプストフィナンチールングの体系と意義
- 企業規模からみた上級財務管理者層--AMA調査を中心として
- 配当レベルの相互比較について
- 経営財務論における資本概念
- チェンバースの財務職能論(再説)--「財務管理」第3版を中心として
- わが国における株式時価発行問題 (時価発行か中間発行か)
- 商法規制の潜脱と「子会社」
- 「計算書類附属明細書」制度の再検討
- 新財務諸表規則と「引当金」の諸問題
- ドイツ株式法の「評価規定」の進展
- 最近の会社法上の諸問題