スポンサーリンク
生命の起原および進化学会 | 論文
- 23 エアロゲルで捕集する宇宙塵中のアミノ酸分析のための基礎的検討(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- S2 アーキアのイントロンとRNAスプライシング(アーキアを用いた進化研究,シンポジウム,第38回学術講演会講演要旨集)
- 20 たんぽぽ計画[有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集]の準備状況と微生物宇宙生存可能性の検討(宇宙関係II,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 16 氷衛星における熱水反応の理論的考察 : エンセラダス内部海の温度制約とハビタビリティ(宇宙関係I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 38 南アフリカ古原生代ダイアミクタイトの炭素同位体地球化学から探る全球凍結イベント(低温下の生命活動,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 遺伝暗号の進化 : ミトコンドリア遣伝情報システムから考える(一般講演10,2012年度「生命の起原および進化学会・夏の学校」)
- 第37回生命の起原および進化学会学術講演会に参加して(3)
- 2つのtRNA/mRNAハイブリッドによるトランストランスレーション(清水幹夫先生傘寿記念ミニシンポジウムより)
- 海底熱水噴出孔環境下で機能性分子の出現を目指す(一般講演2,2012年度「生命の起原および進化学会・夏の学校」)
- 自然の非対称性と生命ホモキラリティ(一般講演13,2012年度「生命の起原および進化学会・夏の学校」)
- 極限環境下の生命から共生・共進化(招待講演2,2012年度「生命の起原および進化学会・夏の学校」)
- 生命の起源と進化を『あばく』ために
- 第37回生命の起原および進化学会学術講演会に参加して(2)
- 第37回生命の起原および進化学会学術講演会に参加して(1)
- 第37回生命の起原および進化学会学術講演会への参加紀行文(2)
- 将来への道標を求めて(参加者による報告,2012年度「生命の起原および進化学会・夏の学校」)
- S1-0 生命をひとつ、創る
- 「生命をひとつ、創る」の特集にあたって
- SELF-ASSEMBLED VESICLES OF MONOCARBOXYLIC ACIDS AND ALCOHOLS : CONDITIONS FOR STABILITY AND IMPLICATIONS FOR A PREBIOTIC AQUEOUS ENVIRONMENT(Submarine Hydrothermal Systems, International Symposium on Origins of Life and Astrobiology)
- THE FORMATION OF GLYCEROL MONODECANOATE BY A DEHYDRATION/CONDENSATION REACTION : INCREASING THE CHEMICAL COMPLEXITY OF AMPHIPHILES ON THE EARLY EARTH(Chemical Evolution, International Symposium on Origins of Life and Astrobiology)
スポンサーリンク