スポンサーリンク
生命の起原および進化学会 | 論文
- 34 172nm真空紫外線照射後も持続する固相アラニンの分解反応(化学進化と照射,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 12 [GADV]-ペプチドの立体構造についての構造バイオインフォマティクス的検討(情報学的アプローチ,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 11 分子動力学シミュレーションによる[GADV]-ペプチドの配座探索(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- 36 タイタン液層圏の化学進化に関する研究(化学進化と照射,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 45 ペンタクロロフェノール分解能を有する土壌細菌の探索とその進化的意義(アミノ酸と進化II,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 08 自然発生の新しい理論(情報学的アプローチ,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 05 原始地球大気-海底熱水系での有機物生成の検証(初期進化と熱水系,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 01 生命の目的の創生と生物部品の目的の段階的創生(初期進化と熱水系,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 22 酵素活性を用いた極限環境中の生物活動評価法の検討(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- クラスIアミノアシルtRNA合成酵素を用いた全生物の分子系統解析(一般講演6,2012年度「生命の起原および進化学会・夏の学校」)
- 17 生化学的機能の無生物的創生における高分子態有機物の役割(宇宙関係I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 10 アノテーション情報を考慮したアミノ酸配列アライメント(情報学的アプローチ,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 宇宙実験をするためには…(一般講演1,2012年度「生命の起原および進化学会・夏の学校」)
- 15 初期地球と火星における衝突起源大気組成の対照性(宇宙関係I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 29 好熱好酸性古細菌サーモプラズマ細胞の立体構造(アーキア,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 14 トリプトファナーゼの立体選択性に立体反応的影響を及ぼす塩の探索(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- 40 プロテノイドミクロスフェアを構成するプロテノイド(アミノ酸と進化I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 33 生体アミノ酸全20種,核酸塩基全5種の広域吸収スペクトルの絶対値測定プロジェクト(化学進化と照射,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- アーキア研究から見えてくるDNA複製装置の分子進化 : DNAポリメラーゼの分布から進化を考察する(第38回学術講演会シンポジウム「アーキアを用いた進化研究」より)
- アミノアシルtRNA合成酵素を用いた全生物の分子系統解析(一般講演7,2012年度「生命の起原および進化学会・夏の学校」)
スポンサーリンク