スポンサーリンク
琉球大学教育学部附属教育実践総合センター | 論文
- 「琉球舞踊」の学習者と指導者についての研究(1) -PAC分析による学習者の分析-
- 小学校の6次にわたる学習指導要領の特徴と考察
- 無線搬送式携帯用呼気ガス分析装置測定による琉球舞踊・エイサーのエネルギー消費量と運動強度
- 沖縄県の保育者の職業ストレスと健康についての予備的研究--幼稚園における子育て支援等の職務内容の多様化との関連で
- 学校教育教員養成課程学生の小中学校交差連続教育実習についての調査研究 ―実施後の実習生・附属学校教官アンケート調査をもとに―
- 平和教育と修学旅行
- 教師の苦労と喜び ―学生による聞き取りをとおして―
- 教科と「総合的な学習の時間」の関連の構成
- 「平和と教育」の授業実践 ―グループによるプロジェクト学習を中心に―
- 全国学力・学習状況調査の沖縄県結果の検討
- 渡嘉敷村の子育ての現状と渡嘉敷幼稚園における子育て支援「ゆんたく」について
- 幼児のライフスタイルが運動能力に及ぼす影響
- 中学生の体育授業に対する対処行動能力尺度の検討 - 「生きる力」を手がかりに -
- 北海道と沖縄県高校運動部員の運動行動の適応性に関する比較研究
- 児童期における運動意欲及び運動能力の実態に関する比較研究 -東京23区内O小学校における1990年と2000年のデータから-
- 体育授業に対する対処行動尺度の作成と有効性
- 児童後期におけるメンタルヘルスが体力に及ぼす影響 : 沖縄県本島の小学5,6年生を対象とした短期縦断的研究
- 最近のスポーツフローに関する研究 ISSP 11th World Congress of Sport Psychology より
- 教材研究(芥川龍之介)
- 長崎-鹿児島-琉球,3大学連携事業 「新しい時代の要請に応える離島教育の革新」-沖縄県における取り組み-