スポンサーリンク
現代人文社 | 論文
- 模擬裁判レポート 森一郎事件 説得力ある弁論に向けて (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(5)弁論技術(その2)最終弁論)
- インドの文化価値と人権推進 (アジアの文化的価値と人権)
- 日本はアメリカから何を学べるか--コロンビア大学での経験を通じて (特集 法曹養成制度改革への国際的視点--法学部・法科大学院・研修所問題を深めるために)
- 創刊特別インタビュー 21世紀に向けて司法のあり方を変える佐藤幸治氏(司法制度改革審議会会長)に聞く
- 新人弁護士座談会 刑事弁護修習はいかに行われているか
- 起訴前,交通事故捜査の問題--調査結果を逐一検察官に報告 (特集 交通事件に挑む) -- (ケーススタディ)
- 座談会 企業活動に伴う刑事事件の特徴と弁護の特徴 (特集 企業活動に伴う刑事事件の弁護)
- 韓国の社会発展と人権・民主化活動 (第1部アジアの社会発展と人権) -- (アジアにおける社会発展と人権)
- 第6回アジア・太平洋地域における人権の伸長と保護の地域的取極に関するテヘラン・ワークショップ (アジア・太平洋地域の人権の動向)
- 第3回アジア・太平洋地域国内人権機関ワークショップ (アジア・太平洋地域の人権の動向)
- 司法制度改革審議会はどのように設立されたか (特集 司法制度改革論議の到達点と審議会)
- 優秀賞 音信不通の母親を探して得た執行猶予 (決定!第1回季刊刑事弁護新人賞)
- 福祉的なケアを必要とする人を支えていくためのネットワークについて
- 更生保護におけるソーシャルワークの実践 (特集 更生保護における福祉と人権)
- 恵庭OL殺人事件--弱い情況証拠と苛酷な「任意取調べ」
- 弁護人の控訴趣意書提出期限の徒過と被告人の裁判を受ける権利 (特集 刑事弁護活動の限界に挑む--積極的弁護のすすめ)
- 証拠開示で使える外国法 アメリカ (特集 甦れ!証拠開示)
- NET WORK 世界の刑事司法 逮捕からジェイルへ--ワシントン州キング郡ジェイルの実際
- 刑事弁護レポート 保険金詐欺被疑事件ほか 刑事弁護をしてみて学んだこと
- 模擬裁判員裁判(3)三重弁護士会 避けては通れない確認作業