スポンサーリンク
独協大学経済学部 | 論文
- ドイツ会計学から展望したアメリカ会計学
- 御挨拶 (山崎三郎教授・松岡健二郎教授退職記念号)
- インタ-ネット上の統計--デ-タベ-スの構築
- The Teaching of English for Business and Economics Students at Dokkyo University:Descriptions and Considerations
- 教育の国際化
- 西ドイツの鉱工業生産と鉄鋼内需について〔1950〜1969〕
- 日本と西独の経済比較
- 1971年における西ドイツの資本集中〔東ドイツ国際政治経済研究所発行月刊誌IPW Berichte'72年8月号所載論文の翻訳〕
- 1972年における西ドイツ資本集中(東独国際政治経済研究所の月刊誌IPW報告1973年9月号)
- 1973年における西ドイツの資本集中--資料IPW(国際政治経済研究所)報告1974年10月号および11月号
- 1975年における西ドイツの資本集中
- 1974年の西ドイツの資本集中--IPW(東独,国際政治・経済研究所報告)1975年10月号より(資料)
- 1976/77年における西ドイツの資本集中(IPW(東独,国際政治経済研究所)報告1977年11月号)
- 恐慌下に呻吟する資本主義諸国の鉄鋼業
- 西ドイツの化学コンツェルンおよびエネルギ-コンツェルンの新経営戦略 (古沢敏男助教授追悼号)
- 資本主義諸国の鉄鋼危機と西ドイツにおける独占構造の変化について(東ドイツ国際政治経済研究所報告,1985年5月号)
- 先進国の武器輸出政策により,発展途上国の債務状況はきびしさを増大(東独IPW(国際政治・経済研究所)報告,1985年8月号)
- 今,なぜ徒弟制度か
- インフレーションとドル本位制 (インフレーション問題特集)
- 古沢さんを偲んで (古沢敏男助教授追悼号)