スポンサーリンク
熊本学園大学 | 論文
- Chaucer の "Knight's Tale" の研究 : noble storie の意味
- 「騎士の話」の中の神託に関する覚書 : 特にAs it were blody dropes many oonの解釈について
- チョーサーの"worthy"の意味 : 特に"This worthy lymtour"を中心にして
- ウルマンの文体論(?) : 覚え書き
- 「選択」と「表現性」の覚書 : ウルマンの文体論(2)
- Chaucer's use of noble--The Canterbury Talesを中心に
- チョーサーの'The Miller's tale'の類話(1)
- チョーサーの'The Miller's Tale'の類話(2)
- チョーサーの『^^^ザ・ミラーズ・テイル』とその類話 : 伝統と創造
- チョーサーの『^^^ザ・リーヴズ・テイル』の類話(1)
- Modes of meaning of Chaucer's ""Noble storie"" : A collocational approach
- チョーサーの『^^^ザ・リーヴズ・テイル』の類話(2)
- チョーサーの『家扶の話』 : 末尾の教訓的諺
- ウィリャム・キャクストンの序文と跋文に於る人名限定詞としての価値形容詞の意味論的分析(1)
- ウィリヤム・キャクストンの序文と跋文に於る人名限定詞としての価値形容詞の意味論的分析(2)
- ウィリャム・キャクストンの序文と跋文に於る人名限定詞としての価値形容詞の意味論的分析(3)
- ウィリャム・キャクストンの序文と跋文に於る人名限定詞としての価値形容詞の意味論的分析(4)
- チョーサーの『家扶の話』 : 諺の構造と機能
- チョーサーの『家扶の話』 : 受容と変容
- チョーサーの『家扶の話』の類話 : フランドル語の話は飜訳か