スポンサーリンク
淡交社 | 論文
- 野村得庵の茶会記 (茶会記--読む楽しさ書く楽しみ) -- (特集 自筆の茶会記拝見)
- おもな茶会記と茶人一覧 (茶会記--読む楽しさ書く楽しみ) -- (読めば読むほどおもしろい 茶会記のなかの茶人)
- 茶入のはなし(第5話)塗り物茶入の普及と種類
- 茶入のはなし(第6話)十七世紀の茶入事情
- 茶入のはなし(第7話)国焼茶人の隆盛
- 茶入のはなし(第8話)瀬戸茶入の分類
- 茶入のはなし(第9話)茶入の鑑賞
- 茶入のはなし(第10話)茶入の次第
- 茶入のはなし(第11話)茶入の銘
- わたしのお茶時間(32)一日に、一日分・・・・・・
- 茶+湯+α(アルファ) (特集 茶の湯に生きる美しい言葉)
- わたしのお茶時間-5-母のこだわり
- 和歌に学ぶ 古文とくずし字(1)伝 藤原公任筆「大色紙」より
- 和歌に学ぶ 古文とくずし字(5)伝 小野道風筆「本阿弥切」より
- 和歌に学ぶ古文とくずし字(6)伝 藤原佐理筆「筋切」より
- 和歌に学ぶ 古文とくずし字(7)伝 小野道風筆「小島切」より
- 和歌に学ぶ古文とくずし字(8)伝 藤原佐理筆「通切」より
- 和歌に学ぶ 古文とくずし字(10)伝 藤原公任筆「石山切」(伊勢集)より
- 日本への憧憬 母が大切にした年中行事
- 茶道具と裂の取り合わせを知る (茶の湯の裂)