スポンサーリンク
河出書房新社 | 論文
- 一九七七年の成果(アンケ-ト) (一九七七年の文学)
- 現代文学フィ-ルドノ-ト--二つの"探偵小説"
- 韓国という鏡--現代文学フィ-ルド・ノ-ト
- 怨恨の系譜(現代文学フィ-ルド・ノ-ト-3-)
- 木を伐るものの伝説 (天皇制という物語)
- 円の中の夢--在日と亡命 (さまざまな)
- 山本昌代論--現世物之本江戸作者部類 (新鋭作家論特集)
- 津田左右吉--否定の史学 (日本論)
- アジア 「昭和」とアジア (ポスト昭和への展望)
- 民族と民衆の文学 (韓国人文学者の「日本」)
- 東京裁判の"根" (韓国人文学者の「日本」)
- 私が見た日本・日本人・日本文学 (韓国人文学者の「日本」)
- 引き裂かれた時代と文学 (韓国人文学者の「日本」)
- 「反日」と郷愁のはざま (韓国人文学者の「日本」)
- 草木の言葉,鳥の歌 (追悼 中上健次)
- スクリャ-ビンという現在(いま)--非在のエステティカ (人間の死と超人)
- 死者によってのみ,悲惨な生でさえも生者の幸福だと教えられる (特集 道徳の系譜 死者を弔う)
- インタヴュ- 小泉義之--なぜ「殺すことはない」のか (【特集】90年代の黙示録)
- 対談 道徳は殺人を止められるか? (特集 なぜ人を殺してはいけないのか?)
- 対談 殺人に物語は必要か? (特集 なぜ人を殺してはいけないのか?)