スポンサーリンク
水産総合研究センター | 論文
- 飼育下におけるナルトビエイの摂餌行動と摂餌痕形成
- アサリ初期生態解明のための生化学的手法の利用 (特別号:独立行政法人水産総合研究センターシンポジウム アサリの生産を支える生物生産環境の問題点と新たな研究視点--アサリは里海の主役 プロシーディング) -- (セッション2:アサリの初期生態を巡る最近の知見)
- カンパチ早期採卵のための照明装置の試作と試験飼育
- ブリ早期採卵における卵質の向上
- クロソイの栽培漁業技術開発に関する研究
- クロソイの栽培漁業技術開発に関する研究
- 築磯におけるクエ放流1歳魚の滞留状況
- ブリの早期採卵によって得られた受精卵を用いた種苗生産事例
- ブリ当歳魚の成長に及ぼす飼育水温の影響
- 長崎魚市場資料からみたクエの漁獲傾向
- 長崎県内におけるクエの漁業実態と流通について
- 放流したクエ人工種苗の被食と保護について
- クエ養成親魚の卵巣内に形成される卵塊の形成状況と産卵に及ぼす影響
- クエ種苗生産における量産化に向けた各種指標の提唱
- Mass mortality and its control in the larval rearing of brachyuran crabs: implications for mass culture techniques of phyllosoma larvae
- Approach to expand the use of Japanese anchovy as a feed material: efficacy of thiamine supplementation (Special issue: The 37th UJNR aquaculture panel symposium "Aquafeed and its future aspects")
- Effects of recent ecological events on the distribution and growth of macroalgae in marine waters around Taiwan (Current status of seaweed beds, isoyake and the restoration in a region of East Asia and in a global scale)
- 魚類細胞におけるストレス誘発オートファジー 魚類細胞におけるストレスによって誘発されるオートファジーの観察
- ヒラメサブチーム 佐渡島真野湾に放流したヒラメ種苗の被食減耗 (特別号:独立行政法人水産総合研究センター交付金プロジェクト 生態系保全型増養殖システム確立のための種苗生産・放流技術の開発--第1期成果) -- (資源添加等の生態学・分子生物学的解明・評価に基づく放流技術の高度化)
- ウナギサブチーム ウナギ親魚および卵の効率的な確保を目指して--若齢魚からの採卵と卵脂肪酸に及ぼす親魚飼料の影響 (特別号:独立行政法人水産総合研究センター交付金プロジェクト 生態系保全型増養殖システム確立のための種苗生産・放流技術の開発--第1期成果) -- (生育・成熟等の生化学・分子生物学的解明に基づく種苗生産技術の高度化)