スポンサーリンク
民社党本部新聞局 | 論文
- 国連平和維持機能と自衛隊の対応--カンボジアPKOの成果と今後の課題
- 結党30年!民社党を叱咤する
- あくまで"増税なき行財政改革"に徹すべし (行革は終わっていない)
- 首都機能の多極化は"国会の地方分散"から (東京の光と陰)
- 民社党への支持を80パ-セントにまで引き上げるのが,「語る会」の仕事(核心ト-ク)
- 東京の何を遷すのか (遷都論を解剖する)
- 民社党に注文する (「永末イズム」とは何か)
- 世界人権会議に出席して
- 戦後世代にとっての占領政策 ("戦後"の澱(おり)を洗う)
- 脱イデオロギ-の「環境論」と「教育論」 (「豊かさ」ってなんだ?)
- 戦後世代が総括する「戦後」(徹底討論) (平成・はじめての夏)
- 新しい学力を育てる教育 (学校5日制を考える)
- 「エイズからの安全」に脅かされる性教育 (混迷する日本の教育)
- シリ-ズ「経済大国から生活先進国へ」-4-勤労者資産所有社会への転換を
- 民社の新しい理念と政策のために (「福祉」は変容したか)
- 「サッチャリズムと新福祉路線」再論--高橋・竹内論文に寄せて
- 住宅・土地政策革新論
- 430兆円を何に使うか--外圧を転じて福祉となす
- スウェ-デン型福祉国家の教訓
- 宮沢「生活大国」論の問題点