スポンサーリンク
民主教育研究所 | 論文
- コメント いまを子どもとともに生きる (東京都足立区にみる通学区域の弾力化と子ども・父母・教師--プロジェクト学校) -- (2部 70年代から今日までの非行問題と教育実践・学校づくり)
- 障がいのある子どもの学習権の保障--特別支援学級担任の立場から考える (特集 特別支援教育と子どもの学習権・発達権) -- (特別支援教育と学習権・発達権をめぐる理論問題)
- 「法・決まり」「ルール」を重視した新学習指導要領 : その特徴と背景
- 「脱原子力社会」への展望 : ポスト・チェルノブイリ段階の歴史的省察に立って (「地球時代」の再認識と教育 : 2010年~2011年の出来事において)
- 教育基本法「改正」と教育改革の基本原則--教育の国民主権主義と教育の自主性確保
- B市における高校増設の展開と性格--県政・市政の関わりにそくして (学校と地域をむすぶ 特集 大都市周辺部における地域形成と学校システム--埼玉県B市における地域教育総合調査) -- (第3部 B市における学校システムの形成と変容)
- 教育における多様性・選択・市場 -- 利益とコスト(1998.11.4一橋大学佐野書院での講演)
- 流域=広がり・流れる 広がり深まる環境教育実践の現在 ひばりが鳴いていた谷原の昔--昔調べで考える環境学習 (環境と平和) -- (特集1 研究プロジェクト・〈環境保全と地域再生〉の教育)
- 流域=広がり・流れる 広がり深まる環境教育実践の現在 荒川源流・大滝村と体験的環境教育試論 (環境と平和) -- (特集1 研究プロジェクト・〈環境保全と地域再生〉の教育)
- 環境教育、明日に向けて 学校現場からの環境教育への提言 (環境と平和) -- (特集1 研究プロジェクト・〈環境保全と地域再生〉の教育)
- 源流=問題の湧き出るところ「田中正造と足尾鉱毒問題」の学習 足尾鉱毒・川俣事件百年の2000年、館林で--歴史の真相が広まった「押し出しの再現」 (環境と平和) -- (特集1 研究プロジェクト・〈環境保全と地域再生〉の教育)
- 特別支援教育をめぐる情勢--障害児教育をめぐるせめぎ合いの状況について (特集 特別支援教育と子どもの学習権・発達権) -- (情勢と政策動向の批判)
- ジェンダー視点から見た教科書--教科書分析の動向と課題 (特集 ジェンダーと教育の現在) -- (「ジェンダーと教育」の動向)
- 「目標に準拠した評価」の指導要録・調査書記入に至る歴史的経過と現在の問題
- 流域=広がり・流れる 広がり深まる環境教育実践の現在 市民参加による環境保全と授業実践 (環境と平和) -- (特集1 研究プロジェクト・〈環境保全と地域再生〉の教育)
- おわりに (環境と平和) -- (特集1 研究プロジェクト・〈環境保全と地域再生〉の教育)
- 子どもの「病的悪意」の発達をめぐって--現代教育学の展開のために (現代の子どもと教育実践) -- (1970年代からの子どもと教育実践をめぐって)
- レイヴとウェンガーの学習論について (現代の子どもと教育実践) -- (子どもと教育をめぐる国際的動向)
- 足立区における「通学区域自由化」問題の経過とその歴史的背景を考える (東京都足立区にみる通学区域の弾力化と子ども・父母・教師--プロジェクト学校) -- (1部 公立小・中学校学区自由化問題)
- S区の特別支援教育と通級指導学級の役割 (特集 特別支援教育と子どもの学習権・発達権) -- (小学校の特別支援教育の現状と取り組み)