スポンサーリンク
歯学協会 | 論文
- アメリカの体系を主とした補綴学講座-9-
- 健保用線釣材の彈力の実相とその活用
- 歯科臨床に於ける咬合の問題
- 水道水の弗素化に就ての事実と妄信
- 分割トレー印象採得法-下顎の機能的印象がとれる-
- 内分泌と歯の発育及び口腔の保健との関係に就て-2-
- 内分理と歯の發育及び口腔の保健との関係に就て-3-
- 口腔内に現われる疾患の鑑別診断法二三
- 健保基金をめぐつて奇々怪々たる225万円事件-水野〓太郎技官に対する第2の公開状-
- 水野〓太郎技官に対する公開状
- 水野技官に対する憤りのかずかず
- 水野〓太郎技官に対する第3の公開状の3-水野技官が「ニッケル,クローム合金」打倒に血道をあげるのは何故か(2)-
- 歯耳周囲疾患療法によつて絶望と見える多くのケースに於て歯を救うことが出來る
- 歯科用合金に就て-1-
- ニッケルクローム合金に関する座談会
- 放射性同位元素の歯学的応用
- 疼痛と恐怖心
- 新しい抗生物質に就て〔2〕
- 不自然な圧迫を與える癖が不正咬の原因である
- ダイレクト・ピン・インレーの利用法