スポンサーリンク
武蔵野女子大学紀要編集委員会 | 論文
- 手芸図案と錯視
- 手芸図案と錯視
- 市川房枝における婦人参政権と市民精神--大正8年から昭和6年までの婦選運動を中心として
- ルソ-における習俗・徳・市民--「演劇についてのダランベ-ルへの手紙」を与件として
- 精神料理について--がんもどき製作に関する実態調査を中心に
- 江戸期料理本に見る"もどき"料理
- 江戸期料理本に見る"油脂"を用いた料理
- 家庭の行事食について--5月5日の節句食
- 家庭の行事食について--正月料理
- 「家庭雑誌」を通してみた明治中期の食材と調理法のかかわりについて
- 大根と大根料理について--諸国名産大根料理秘伝抄を主として
- 自閉的な子どもの発達について--発達検査による検討
- 日本近世子ども事情の一側面--痘瘡における子どもからくり
- 「クニノミヤツコ」刻字考
- Cainに於ける「自由」の意味と限界--自由と死
- S.Maugham of Human BondageとThe Razor's Edgeとの間--精神の自由をめぐって
- Maughamの「南海物」に於ける人物像
- Maughamに於けるJudas
- W.S.Maugham;The Razor′s Edge6:6,7,8章の註釈
- W.S.モ-ム「マッキントッシュ」再考--ウォカ-の役割と効果