スポンサーリンク
横浜国立大学教育学部 | 論文
- 本来の意義の弱い等位接続詞"But"について
- 関東地方およびその周辺地域におけるシロヨメ群の倍数体と地理的分布-2-〔英文〕
- Studies uber die Strandsalzwiesengesellschaften auf Honshu,Shikoku und Kyshu(Japan)
- スハマソウのB染色体-3-仁形成部の検出とB染色体及び付髄染色体の多型性〔英文〕
- Biostratigraphy of Triassic Conodonts in Japan
- 顕花植物の姉妹染色分体交換の一検出法およびソラマメにおける自然発生姉妹染色分体交換〔英文〕
- A New Remarkably Giant Tanaid,Gigantapseudes maximus sp.nov.(Crustacea)from the Abyssal Depths Far off Southeast of Mindanao,the Philippines
- 入試の大学生体位に及ぼす影響
- タイトゴメのシュ-トにおける管束の走行様式〔英文〕
- 関東山地東南部,御前山--五日市地域の中世界の層序と地質構造
- 三浦半島葉山層群の層位学的研究
- 三浦半島の三浦・上総両層群の層位学的研究
- 小笠原沖産の深層浮遊性ヨコエビ類(甲殻綱・端脚目)の一新種Eusiropsis spinidorsalis sp.nov.について〔英文〕
- 日本産のクマ目(甲殻綱)の2新種,Bodotria spinifera sp.nov.とPetalosarsia brevirostris sp.nov.について〔英文〕
- 日本海溝産深海棲のクマ類(甲殻類)の4新種〔英文〕
- 草津温泉で変朽した礫の地球化学的研究
- 高Al斜方千石についての実験的研究--グラニュライト相変成岩中における斜方千石-スピネル-石英の安定関係についての一考察〔英文〕
- 箱根火山幕山溶岩円頂丘に産出する白色球果についての一考察〔英文〕
- 丹沢山地白石沢のベスブ石について〔英文〕
- マサキ(ニシキギ科)の胚と実生の解剖学的研究〔英文〕