スポンサーリンク
楽劇学会 | 論文
- 『節盡章の鑑』の資料的価値について
- 書評 横道萬里雄著『謡リズムの構造と実技--能…地拍子と技法』
- 能〈鐘引〉考--御伽草子を中心に
- 書籍紹介 橋本裕之著『民俗芸能研究という神話』
- 舞装束の変遷--舞楽装束について (第一四回[楽劇学会]大会奏演とシンポジウム 舞う--舞楽と能)
- 成恵卿著『西洋の夢幻能 イェイツとパウンド』
- 十八世紀の人形浄瑠璃界と太閤記物
- 『老の戯言』の所収曲をめぐって
- ぶたい 幕内からみる関西の江戸音曲
- 邦楽・邦舞にみる復活・復曲 ([楽劇学会]第一八回大会公開講演会 楽劇の復活と復曲)
- 書評 武井協三著『若衆歌舞伎・野郎歌舞伎の研究』
- 声明における「読む芸能」 (第一二回大会奏演とシンポジウム「読む芸能」報告)
- 「二月堂神名帳」の御霊段について
- ぶたい 韓国からニホンの楽劇を考える
- 芝居の常磐津 見計らい
- 邦楽邦舞の新作 ([楽劇学会]第一七回大会公開講演会 楽劇と新作)
- 書評 服部幸雄著 精神史の後戸『宿神論--日本芸能民信仰の研究』
- 色悪の表象と傾向--五代目市川団十郎と初代中村仲蔵の色悪時代
- 書籍紹介 CD『歌舞伎・黒御簾音楽精選110』
- 昭和--伝承の時代の文楽の動向 (〔楽劇学会〕第九回大会公開講演会『文楽の近代』記録) -- (シンポジウム 文楽はどう変わったか)