スポンサーリンク
校倉書房 | 論文
- 高柳光寿著「足利尊氏」
- 真実は何人にも認識できる--「松川のたたかい」に参加した一歴史家の感想
- 歴史の真実は蔽うことはできない--6.15国家賠償請求訴訟の証人調べから
- 幕藩制の構造的特質について
- 「六・一五」訴訟活動の報告
- 討論 (「明治百年祭」に反対する歴史研究者・教育者の集会〔昭和43年10月19日〕の記録(特集))
- 6.15事件判決を裁く--60年安保闘争「大研研事件」国家賠償裁判闘争の意義 (60年安保闘争史--「70年安保」を前にして(特集))
- 日本の小農について--その歴史と展望 (日本における小農)
- 「日本史の再発見としての沖縄の歴史」をめぐって (沖縄「返還」と歴史認識(特集))
- 鈴木良一著「日本中世の農民問題」の再刊によせて
- 歴史科学協議会創立五周年をむかえて (封建制研究特集(〔歴科協〕五周年記念))
- 第6回大会をひらくにあたって (アジアにおける封建制と民主主義革命--歴科協第6回大会のために(特集))
- 現代国民教育における大学問題 (教科書裁判と現代国民教育(特集))
- 日本封建制論-上- (アジアにおける封建制と民主主義革命--歴史科学協議会第7回大会・総会報告(大会特集))
- 近世史の枠組みを問い直す--研究史と課題意識と (近世史の現在)
- 歴史科学協議会創立25周年によせて
- ロ-マ帝国と「低開発」--Albert Demanの所論を中心に (歴史学の現代的課題) -- (世界史における帝国主義)
- ロ-マとアフリカ--脱植民地史学のその後 (歴史科学協議会創立30周年記念講演会特集)
- 渡辺崋山の内願書
- 史料紹介なおなお書き--「鴨の騒たち」と「渡辺華山の内願書」