スポンサーリンク
松山商科大学商経研究会 | 論文
- イギリス政治過程における労働組合主義と議会主義-2-
- 産業連関分析による部門別貿易乗数の計測
- ランゲ教授の動学的投入産出分析についての検討
- 昭和30年産業連関表について--輸入の取り扱いの変遷とその意義
- 産業連関分析の拡充--企業者の供給態度と投資の生産力効果の導入
- 産業連関分析における輸入の取扱いについての再論
- ケインズ的分配論--定式化と展開
- ハロッド,新古典派,カルドアの経済成長理論--完全雇用均衡成長の可能性をめぐって (太田明二博士記念号)
- 表現と意味
- 明治初期における長子相続制
- 1990年改訂SNAの構造に関するオランダ提案の積極面と消極面
- 国連の改訂SNAの構造に関するVan Tongeren提案およびViet提案について
- Love for Love管見
- Love for Love管見-2-
- Congreveにおける笑いの変質について--諷刺とユーモア-1-
- Congreveにおける笑いの変質について-2-ユーモア論
- Congreveにおける笑いの変質について-3-Collier論争
- Congreveにおける笑いの変質について-5-「らしさ」の論理-2- (二神春夫教授記念号)
- コングリ-ヴの「独身老人」について (八木亀太郎教授記念号)
- 船荷証券における至上約款