スポンサーリンク
東洋英和女学院大学 | 論文
- The Triggering Mechanism in the Tenses and Aspects of English Verbs Part III
- 通信社、知られざる巨大メディア(「AP」と「共同」の事例研究)
- 「無言館」をめぐって
- ヘレン・ケラーの学び
- 人間形成と宗教的次元
- シャーリー・M・ジュティーン先生に聞く(2)
- キリスト教信仰のために
- キリスト教宗教教育の情況
- 創刊号に寄せて
- 聖書・祈祷書とシェイクスピア
- 現代英語訳聖書(数種)を通じて見た仮定法の用法について
- 欽定訳聖書の"Of-Genitive"の諸相
- 聖書と占い
- 福祉の人間観 : 「いのちの論理」への道(I)
- 福祉の人間観(2) : 「いのちの論理」への道(II)
- 福祉の人間観(3) : 対象者の基本的視点
- 国際障害者年(IYDP)-完全参加と平等-の意義
- 統合保育・教育の意義について : 福祉的側面からの一考察
- 福祉の人間観(5) :重症児施設実習にみる障害児観
- 老人福祉サービスの概要 : 保育との類似性を考える