スポンサーリンク
東洋学術出版社 | 論文
- 胡昌江教授の中薬炮製講義および実習 (成都の中医学に学ぶ旅)
- 深く印象に残っている症例 腹部に冷えを伴った患者の興味深い治療経験
- 臨床経験 パニック障害・適応障害の2症例 (特集 ストレスからくる疾患)
- 常見症の治療 小児疾患と湿熱の関係 (特集 中医小児科)
- 臨床経験 弁証と弁病の結合による不妊症の治療 (特集 中西医結合(1))
- インタビュー 清水宏幸先生(仙台市・清水内科外科医院)に聞く--漢方はけっして捨てたものではない
- 針灸リポート 15年,あれから「朱氏頭皮針」は変わったか
- 石斛夜光丸方 (特集 眼科の中医治療) -- (方剤と治療 眼疾患に有用な方剤)
- 臨床報告 SARS103例における中西医結合治療の効果の分析 (特集 広東省とSARS)
- 中医学で難治性疾患に挑む(第10回)痰飲と炎症とメタボリックシンドローム--Static Metabolism Syndromeの1例を通して
- なぜ『霊枢』を読まなくてはいけないのか (特別寄稿 『現代語訳 黄帝内経霊枢』出版記念)
- 気の思想と科学とはどのような関係にあるか?--伝統鍼灸大学の構想に向けて--石田秀実先生の講演の要約 (企画 伝統鍼灸とは何なのか?--石田先生の講演を聴いて)
- 書評 山田慶兒著『気の自然像』を評す
- 柑橘類生薬 柑橘類理気薬の臨床応用 (特集 理気剤の運用)
- 中国の文献 穴性論 (針灸特別企画 穴性とは)
- インタビュー 早稲田医療専門学校専任教員 関口善太・武藤勝俊先生に聞く 日本の針灸教育はどう変わるか
- 中医火神派への接近(3)うつ(不安)状態からの社会復帰のために
- 論壇 東洋医学の世界で使われる書名・人名などの特殊な読み方について
- 内科的疾患の治療を求めて (針灸特集 機能性胃腸障害)
- 江南の旅(4)名医を訪ねて 許済群老中医の喘息治験