スポンサーリンク
東洋大学東洋学研究所 | 論文
- 井上円了と真宗大谷派教団
- 縁起の滅と悟りの縁起
- 「律蔵」の諸特性とインド文化 (アジアにおける宗教と文化) -- (インド・チベットの部)
- 研究発表例会 平成17年五月二十一日 釈尊教団はどのように運営されていたか (東洋大学 東洋学研究所活動報告)
- 日本の仏教宗派の分布動向 (アジアにおける宗教と文化) -- (日本の部)
- 古代中国における「人」の自覚とその基底
- 仁と実存--儒教的人間主義と専制主義の根源
- 墨家の人間学と社会哲学
- 法家の社会体系理論
- 現代マルクス主義哲学の基本問題-上-現代マルクス主義と科学技術革命
- 親鸞の宗教と文化 (アジアにおける宗教と文化) -- (日本の部)
- 「十住毘婆沙論」と「十地経論」--不退転の問題に因んで
- 大乗仏教経典に見られる正定聚・不退転について
- Yasomitra著Sphutarthaにおける仏教語の文法的解釈-1-abhidharmaの語義 (アジアにおける宗教と文化) -- (インド・チベットの部)
- 日本の近代小説に現れたる宗教的人間像
- 短歌の伝統における自然と宗教の問題〔土田耕平を例証として〕
- 大正期における島崎藤村と芭蕉--「妻への手紙」を中心に
- 伊豆の歌における島木赤彦の芸術的深化の考察
- 高村光太郎における東洋的なるもの
- 藤村文学の構造としての「深さ」と「静けさ」