スポンサーリンク
東北学院大学学術研究会 | 論文
- 貨幣の管理とサンクション--S.ドゥ・ブリュノフの貨幣再生産理論
- 貨幣的インフレ-ション論の射程--A・リピエッツの「北のインフレ・南のインフレ」論を中心に
- 貨幣重視ケインズ主義の主要仮説--H・リ-ゼによる貨幣機能論の展開
- 貨幣経済の安定性条件とは何か--H.へルの国際通貨論(その1)
- 金融主導型成長レジームについて--R.ボワイエが提起している諸問題
- 貨幣信認と現代通貨制度--M.アグリエッタ・A.オルレアンらの最近の仕事について
- 貨幣存立の観念的諸契機・貨幣論の体系化に向けて
- 貨幣・模倣・信認--M.アグリエッタ/A.オルレアン著『貨幣:暴力と信頼の間』の基本概念について
- 「社会制度としての貨幣」論とユーロ--R.ガットマンの所説について
- 神の言はつながれていない--バルメン宣言第六項の意味と射程
- 二十年代から三十年代にかけてのバルトの教会理解--弁証法的教会理解からキリスト論的・聖霊論的教会理解へ
- Essay in a language seeking life
- Stochastic Aspect of Garbage Can Model of Decision Making
- Stochastic Aspect of Garbage Can Model of Decision Making--Dependence on the Decision Structures-2-
- Stochastic Aspect of Garbage Can Model of Decision Making-3-Transfer,Attention and Creativity
- はじめに:総合科目"「安全」を考える"の背景とその意図するもの (「安全」を考える--教養学部における総合科目の一つの試み)
- Is Charged-Pion Condensation Possible in the Chiral Theory?
- 日本語発音の新傾向と英語発音指導の試み
- Ball,Causeなどの語の母音における非円唇化--アメリカ英語の新傾向をめぐる一考察
- アメリカ英語の新傾向"Low Back Merger"再考