スポンサーリンク
東北大学経済学会 | 論文
- 両税委譲問題の意義をめぐって--研究史的整理
- 第1次大戦後日本における税制整理問題の発生--臨時財政経済調査会の財産税創設論争を中心に
- 韓国自動車産業における政府介入に関する一考察--1960年代の国産化政策を中心として
- ワイマル期の財政と失業問題--1926年の雇用創出政策を中心に
- 電力自由化における公益的課題
- 会計情報の有用性評価に関する一試論--会計情報基準の定式化
- 会計情報システムの有用性とその評価にかんする一考察--Demskiの意義と限界
- 一部門成長モデルにおける最適成長
- 財政政策と経済成長に関する覚え書き--生産能力の利用度と経済成長率
- 国民経済の効率性と地域間所得分配--ラーマン型成長モデルによる一試論
- 待ち行列の所得再分配効果
- 労働者自主管理経済の安定的調整過程--単一消費財モデル
- 研究開発費の資産化効果に関する実証的研究--日本の医薬品企業を中心に
- 頑健な計量経済分析法についての一考察--工業統計調査デ-タによる生産関数の推計
- 日赤社員制度考
- 「アメリカ体制」と「イギリス体制」
- ポピュリズムの一研究--わが国におけるポピュリズム研究の問題点
- 集団消費財生産割当て政策について--立案方法と市場均衡
- 明治42年の長崎造船所決算勘定書(明治・大正期の三菱造船所の原価計算に関する研究-25-)
- 明治43年の三菱長崎造船所決算勘定書(明治・大正期の三菱造船所の原価計算に関する研究-26-)