スポンサーリンク
東北大学東北アジア研究センター | 論文
- 地域における小企業活動の重要性 (ノヴォシビルスクは今) -- (第一部 日本との国際関係の発展:中心地としてのノヴォシビルスク)
- 連絡事務所派遣者の滞在記録(1)日本館事始めの年に (ノヴォシビルスクは今) -- (第二部 ノヴォシビルスク訪問団の記録(1997年〜1999年))
- コメント (エリツィン時代のロシアとその後:日露関係の展望) -- (第二部 東北大学東北アジア研究センター主催公開シンポジウム『エリツィン後のロシア:日露関係の展望』)
- 北東アジア対策 (東北大学東北アジア研究センター公開セミナー 「東北アジア」"Northeast Asia"の現在・未来を考える--日本における「東北アジア」関係機関の集い) -- (各機関の取り組み方 紹介)
- ロシアの北太平洋進出と日本--『ロシア領アメリカの歴史』より
- 講演 (エリツィン時代のロシアとその後:日露関係の展望) -- (第二部 東北大学東北アジア研究センター主催公開シンポジウム『エリツィン後のロシア:日露関係の展望』)
- 1999年2月訪問団 ノヴォシビルスクの生態関係研究所の訪問 (ノヴォシビルスクは今) -- (第二部 ノヴォシビルスク訪問団の記録(1997年〜1999年))
- シベリア研究の展望(1)シベリアで開発された多機能性新規果物の発見 (ノヴォシビルスクは今) -- (第二部 ノヴォシビルスク訪問団の記録(1997年〜1999年))
- 仙台藩の献金百姓と領主・地域社会
- 外交問題における文化交流の意義 (エリツィン時代のロシアとその後:日露関係の展望) -- (第一部 渡邊幸治東北大学東北アジア研究センター客員教授(経団連特別顧問・元駐ロシア連邦特命全権大使)特別講義)
- 21世紀前半における国際問題について (エリツィン時代のロシアとその後:日露関係の展望) -- (第一部 渡邊幸治東北大学東北アジア研究センター客員教授(経団連特別顧問・元駐ロシア連邦特命全権大使)特別講義)
- ロシア経済の現在と今後:日本と世界への影響を中心に (エリツィン時代のロシアとその後:日露関係の展望) -- (第一部 渡邊幸治東北大学東北アジア研究センター客員教授(経団連特別顧問・元駐ロシア連邦特命全権大使)特別講義)
- 講演 (エリツィン時代のロシアとその後:日露関係の展望) -- (第二部 東北大学東北アジア研究センター主催公開シンポジウム『エリツィン後のロシア:日露関係の展望』)
- コメントに対するリプライおよび質疑応答 (エリツィン時代のロシアとその後:日露関係の展望) -- (第二部 東北大学東北アジア研究センター主催公開シンポジウム『エリツィン後のロシア:日露関係の展望』)
- 日中露三国を巡る国際関係の歴史と将来〔含 質疑応答〕 (東北大学東北アジア研究センター公開講演会 新世紀の東北アジア--日中露三国をめぐる国際関係の歴史と将来)
- 日ロにおける経済・技術交流促進の課題と提案 (ノヴォシビルスクは今) -- (第一部 日本との国際関係の発展:中心地としてのノヴォシビルスク)
- 1997年5月訪問団(3)ノヴォシビルスク、モスクワ訪問の記録 (ノヴォシビルスクは今) -- (第二部 ノヴォシビルスク訪問団の記録(1997年〜1999年))
- はじめに (シベリアの過去と未来)
- 1951年のサンフランシスコ平和条約と今日の日露関係〔含 質疑応答〕 (東北大学東北アジア研究センター公開講演会 新世紀の東北アジア--日中露三国をめぐる国際関係の歴史と将来)
- ロシア極東地域の利益、将来性からみた中国と日本〔含 質疑応答〕 (東北大学東北アジア研究センター公開講演会 新世紀の東北アジア--日中露三国をめぐる国際関係の歴史と将来)