スポンサーリンク
東北大学文学部国語学研究刊行会 | 論文
- 上代の比喩表現について--「共通性」と素材との関連から
- 「擬人法」試論
- 古代和歌における「こころ」の空間化表現
- 文の名詞化要素「コト・ノ」の意味特性及び選択制限
- 連体修飾構造における「トイウ」の意味機能
- 「どんな」「なんの」の意味機能及び選択制限--疑問用法を中心に
- 「因果」と「果報」の語史--中立的意味のマイナス化とプラス化
- 「天気」の語史--中立的意味のプラス化に言及して
- 東京語の連母音「ア・ウ」の成立--「和英語林集成」を中心として
- 「欧洲奇事 花柳春話」のふりがな
- 格助詞「ガ」と関係する成分
- 明治期日本語文典例文の日本語
- 雪水と氷の語彙体系
- 下新川の2つの分布図
- 言語伝播における構成員の役割--大学のサ-クルの中で
- 韓国における日本語初級課程学生の聴音能力と発音能力の実態調査
- 日本語の「タ」と中国語の「了」の対照研究--動詞への接続を中心に
- 日中同形語「教師」・「教員」の交渉史と語義の比較
- 連声現象の体系性をめぐる疑問
- 近世語における漢字・漢語使用上の易林本節用集(阿部)