スポンサーリンク
東京銀行調査部 | 論文
- IMFの新しい国際収支表マニュアル
- WTOの設立と今後の展望
- 東京金融市場とアジア主要金融市場の相互補完的発展
- 日米貯蓄率の中長期的展望とその経済へのインパクト
- バイオテクノロジ-開発の現状と展望
- 日本および世界の食糧需給の現状と予測
- 金の二重価格制と戦後の国際金為替本位制度
- ユーロ・ドルの論理(ドル残高問題-2-)
- 1970年度のアメリカ予算
- ドル残高発生の諸要因について--流動性ジレンマ論に対する反論
- ドル残高のビヘイビアと銀行主義原理(ドル残高問題-3-)
- ポンド残高の現状(ドル残高問題-4-)
- いわゆるユーロ・ダラー乗数をめぐって (最近のユーロ・ダラー市場の問題点)
- 国際通貨制度改革に関するIMF報告-1-平価変更の発議権
- 国際通貨制度改革に関するIMF報告-2完-資産決済制度について
- 30年代の国際通貨体制問題--30年代の弾力化
- SDRのメカニズム(調査報告)
- 英国の産業金融
- 国際通貨改革とIMF協定第二次改正
- 戦後における金問題の推移