スポンサーリンク
東京大学仏語仏文学研究会 | 論文
- Le present narratif a l′oral
- Baudelaire et l′esprit du 19eme siecle (アンドレ・ギュイヨ-先生講義)
- La morale de la conscience errante chez Pierre Bayle
- 芸術作品の生成空間 : 19世紀小説に描かれた画家のアトリエ
- 「イリュミナシオン」におけるの形象について
- Rimbaud et Laforgue〔含 解題〕
- ボ-ドレ-ルの「旅」
- ボ-ドレ-ルの『旅』--121行目「時間」をめぐっての考察
- 紹介者から架空の作者へ--『マルドロ-ルの歌』「第一歌」第1〜第4ストロフに関する考察
- パリ・比喩・目撃者--『マルドロ-ルの歌』「第2歌」第4ストロフの分析
- L'Expressivite et la communicabilite des passions dans la theorie esthetique de Diderot
- 『王女メデ』--17世紀オペラと悲劇における「異教的驚異」の表象
- 『ブラダマント』:トマ・コルネイユ試論
- Les exercices mystiques dans Agathe de Paul Valery
- Raymond Queneau et deux encyclopedies--L′idee de《savoir》chez Queneau
- Hegel et l'economie politique: la philosophie, le travail et la valeur
- Excuse et Litterature--dernier cours a l′Universite de Tokyo,le 20 mars 1991 (フランソワ-ズ・坂井・ブロック先生最終講義)
- La mimesis de Rabelais--apport de Lucien de Samostate au Tiers Livre
- ある自然主義文学論--ポール・ブールジェ『現代心理論集』をめぐって
- プル-ストと哲学教育--師ダルリュの教育観(1881年の演説)について