スポンサーリンク
杏林大学外国語学部 | 論文
- H.H.JacksonのRamona再考
- What is wrong with English Education in Japan?
- インターネットを活用した英語教育の在り方 : VOAニュースなどを中心に
- As I Lay Dyingと20年代南部
- W.FaulknerのSanctuaryにおけるキュビズム
- マルチメディアと文学 (マルチメディアパソコンによる文学授業とテキスト作成の研究)
- Absalom, Absalom!と「作者の死」
- Sanctuaryにおける優生学
- The Punctum of Anja's Photograph in Art Spiegelman's Maus
- W. Faulknerの"The Wild Palms"再考:WPAとCharlotteの作品
- What the daughter signifies: re-reading John Ford's the Searchers
- The power of photography: the murder of Emmett Till
- Factors Accounting for Regional Variations in Divorce in Japan
- 魯迅の講演
- 李商隠の閨怨詩
- 二月二日の詩について
- マイケル・ライアン氏来日講演 「Printing and the Mind of Manをあらためて考える」翻訳(抜粋)
- The Difficulty of Understanding the Mechanism of Japanese Culture
- 女冠詩人李冶が生まれるまで
- 李商隠と女道士