スポンサーリンク
札幌大学 | 論文
- 「あきらめ」のもう一つの顔 : 初出稿から見た異端の愛と悲しみ(札幌大学開学二十五周年記念)
- 「春子」と「暁の寺」の間の虚空 : 三島由紀夫のlesbianismの位相についての一仮説
- 「魔風恋風」・幻の《義姉妹》考 : 明治貝合小説成立前夜
- 川端康成「乙女の港」略校異 : 刊本第一〜九章
- 福永武彦『草の花』年立考(寺村武先生定年退職記念号)
- 堀辰雄「燃ゆる頬」雑考 : 《VITA SEXUALIS》としての二、三の問題
- 弔辞(高橋伸幸教授追悼号)
- Ф. И. チュッチェフ政治詩試訳 (10)
- Ф. И. チュッチェフ政治詩試訳 (11)
- 篠崎恒夫著, 『個人と組織の経営学』, 同文舘, 2000年4月
- AZORIN : EL ARTE DE ESCRIBIR
- 北海道高等学校英語教育研究会(高英研)発足から今日までの概要
- 日本語教室における日本語非母語話者スタッフの実践知について
- シンポジウムの感想(3大学院共同シンポジウム : 地域経済の阻害要因とその展望)
- 第二部 夜のこゑ : 札幌時代の伊賀上先生の俳句(伊賀上正俊教授を送る)
- 教科書とはどのようなテクストなのか : 「生徒用図書」から「バイブル」的テクストへ
- 教科書は誰のものか : 「生徒用図書」か「文部科学省用図書」か
- 国際的組織間関係 : 戦略的提携とM&A : ホンダ・ローバー・BMWの場合
- 平成一一年度法学部講演会 二〇〇〇年一月一二日 法を学ぶ者に必要なもの : 二風谷ダム裁判を通して法と正義を考える(退職記念号)
- 外国語に「堪能」になること : 履修言語共同体の社会・文化的価値観を身につけることの重要性