スポンサーリンク
木の建築フォラム | 論文
- パネルディスカッション (特集/第3回木の建築フォラム研究集会/長崎・五島 教会建築・歴史と自然環境を生かした島づくり)
- 巻頭インタビュー 「移築ごっこ」古い木造校舎を幼稚園に--平塚幼稚園園長・平塚通彦、建築家・相子芳也
- 第三分科会 地域と家づくりの関係を考える (特集/森とともに街と住まいを考える)
- 総括 (特集/森とともに街と住まいを考える)
- 巻頭インタビュー こころの中に育てようヨシの苗--琵琶湖ヨシ原復活への取り組み--財団法人 淡海環境保全財団 事業主任 田井中文彦
- NPOの広場/地域の取組みを訪ねる--入り会える家づくり
- 新しい地域社会の構築を目指して/佐藤彰啓(ふるさと情報館代表) (特集/民家再生の思想と技術)
- NPOの広場/地域の取組みを訪ねる 田んぼや畑があってこそ里山を守れる--宍塚の自然と歴史の会・及川ひろみ
- 第1分科会 公共建築物の木造化が地域にもたらすものは何か (特集/第4回木の建築フォラム・愛媛 私の育てた木を使ってください)
- 木の建築を巡る議論の場を求めて--第1回木の建築賞の選考経過報告 (特集 第1回木の建築賞)
- 巻頭インタビュー 軽くしなやか自在 竹細工をいまに受け継ぐ
- 巻頭インタビュー 山村の蘇生、協働の芸術--大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ
- 地域の木造他流試合で切磋琢磨を--第2回木の建築賞総評 (特集/第2回木の建築賞)
- 木の建築が結ぶ地域社会--建築賞総評 (特集/第3回木の建築賞)
- NPOの広場 民家の共同利用で田舎時間を楽しむ
- NPOの広場 地域の取組みを訪ねる--介護は暮らしの延長・体に馴染んだ民家がいい
- 北国の風景をつくる家と学校--総評 (特集 第4回木の建築賞)
- 地域の公共木造に成果あり--総評 (特集/第5回木の建築賞)
- 木の建築探訪 愛媛・西条栄光教会
- 技術情報 金沢エムビルの木質ハイブリッド耐火構造