スポンサーリンク
智山勧学会 | 論文
- 『陀羅尼集経』の研究--特に巻四「十一面観音経」と、巻十「功徳天法」の異訳対照を中心として
- 『陀羅尼集経』所収の仏頂系経軌の考察
- 仏頂肉髻の研究--仏頂系経軌中に見られる三十二相・肉髻の表現を中心に
- 『仏頂尊勝陀羅尼経』の研究
- 東国における徳一の足跡について--遊行僧としての徳一
- 八世紀における神宮寺出現の一背景--満願の人物像をめぐって
- 泰澄の人物像
- 玄賓法師の生涯--嵯峨天皇よりの殊遇を中心に
- 成句的言語について--宗教と社会心理学の交点(気の心理学)
- 神と人間と神聖性--対極的二重性としての人間存在の一方の極にある上品心理をめぐって (密教文化論集)
- 心理学的人間学--欲望的人間をめぐって
- ギリシャ的安心法と人間性賛歌及びその心理治療的意味 (梶芳光運博士古稀記念論文集--仏教と哲学)
- 人間の習得性について--文化化と基本的習慣の形成・主に乳幼児の生活課題
- 人間の習得性について--文化化と基本的習慣の形成・主に乳幼児の生活課題-2-
- 人間性と教育-1-
- 人間性と教育-1-
- 人間性と教育-2-
- 人間性と教育-2-
- 教育の自由と統制に於ける発達的存在の様態の三つの志向--精神発達の三つの図式-1-
- 教育の自由と統制における数寄的発展法