スポンサーリンク
時事通信社 | 論文
- スポーツワールド 女子マラソン超高速時代へ
- 私たちの工夫 お客様から頼られる年金事務所に向けて
- 岐路に立つ北東アジア(下)関係主要国指導者の対応で決まる「新国際システム」の形
- 月曜連載 地域防災最前線(1)自治体間連携(1)第2回自治体災害対策全国会議から学ぶ
- 躍動アジア(タイ) 不良債権問題と買い取り機関設立の背景
- 中国の対外援助--一九七七年の総括--目立つ非共産国への軍事的テコ入れ-下-(カレント・シ-ン誌8/9月号(最終号)より)
- 動燃事業団が豪州に子会社--エネルギ-資源確保政策に新機軸(経済の動き・対日)
- 朝令暮改の資源対策--対日攻勢がネライ(経済の動き・オ-ストラリア)
- オ-ストラリア 日豪関係の深まりを反映 (不確実性時代の日本外交) -- (主要国外務省の日本セクション(特派員報告))
- 世界の教育熱-9-豪州 受験戦争ってなんのこと?
- 熾烈化する日米自動車戦争--三菱,豪クライスラ-に資本参加(経済の動き・オ-ストラリア)
- 政府,重荷のウラン鉱区払い下げへ--日本企業の資本参加を期待(経済の動き・オ-ストラリア)
- いま,世界ではやってます-14-豪州=金塊探し--にわか山師が増える
- 第二のハネム-ン時代迎える--最近の日豪経済関係
- 手放しでは喜べない条件つき--日豪航空運賃は引き下げられたが(特派員ノ-ト)
- 南極鉱物資源の前哨戦--"オキアミ条約"を急いだ各国の思惑(経済の動き・国際)
- いま,南太平洋で…--バヌアツ共和国,多難なスタ-ト(特派員ノ-ト)
- 東南ア・大洋州での指導力を問われる--豪州第四次フレ-ザ-政権の課題
- 世界で初の国営多民族テレビ--好評のオ-ストラリア「チャンネル0」(特派員ノ-ト)
- 日本側ペ-スだが相手に不満も--深まった日豪経済関係