スポンサーリンク
昭和女子大学近代文化研究所 | 論文
- 理科教育の在り方についての一考察--短期大学生からみて
- 被服学研究年報--昭和46年5月〜昭和47年3月
- 「十三夜」論
- 「縁」の西さん--田山花袋と柳田国男との疎隔
- 木俣先生を思う (悼 木俣修文学博士)
- 「草枕」と伊勢物語など
- 一葉と洒落本--「たけくらべ」「にごりえ」の制作にふれて
- 抱月--その一面
- 昭和女子大学近代文学研究室「近代文学研究叢書」第61巻を読んで
- 明治35年夏の紅葉と鏡花(補遺)(文学みをつくし)
- 明治35年夏の紅葉と鏡花(文学みをつくし)
- 山川登美子の「恋衣」所収,初出不明歌をめぐって
- 臥竜窟のこと
- 「近代文学研究叢書(65)」
- 短歌逍遥(文学みをつくし)
- 「紅葉・美妙の再会」(文学みをつくし)
- 文学みをつくし 佐々木邦の少女小説
- 文学みをつくし 『北条霞亭』の中の地名(承前)
- 文学みをつくし 露伴「雁坂越」の背景
- ことばの芸術としての日本文学