スポンサーリンク
明海大学外国語学部 | 論文
- イギリスにおけるマスメディア,とくに放送事情の研究
- 明海大学での12年間 (小池生夫・小島久代・小松達也・史有為・高倉翔・成瀬隆・宮澤嘉夫・和田稔教授退任記念論文集)
- [明海大学]外国語学部論集第22集の刊行を祝って
- 中国の英語教育についての社会言語学的考察--日本の英語教育に示唆されるもの
- 技術と教育:将来を見据える
- 野球、ベースボール、文化の基本原理:何がうまくいかなかったのか
- OETおよび「異文化プロジェクト」におけるより良い電子モデレーション
- 日英語の談話の展開の分析--補助動詞の日英の対応について
- 疑似分裂文の意味解釈について
- 漱石の英語詩"Life's Dialogue"
- 責任がない時に謝るか?:若い世代の日本人の最近の傾向
- ある再履修クラスからの報告
- ジェンダーに関する語はどう思われているのか?:若い世代の日本人の傾向
- 癌患者とその家族を支えるコミュニケーション
- 語用論的側面はどのくらい理解されているか: 'sorry''must''please'
- 語用論的側面再考:'sorry' 'must' 'please'はどのくらい理解されているか
- 'Please'再考: 教育とコミュニケーションの視点から
- 海外研修:語学力とアイデンティティへの影響
- シェイクスピアのソネット18番の韻律
- メールヘェンと昔話--ドイツと日本の昔話の比較(1)