スポンサーリンク
明治大学経営学研究所 | 論文
- イギリスにおける社会的企業の台頭--労働党政権下における市民事業と政府の新たな協働
- 公共政策の変化とNPO・政府のパートナーシップ--イギリスのボランタリー組織を中心に(下)
- NPO・自治体の協働の制度化・システム化の現状と課題--「戦略的協働」の可能性(上)
- 日本の生活協同組合(生協,コープ) (〔明治大学〕公共経営学科特集号) -- (2002年度公共経営学特別講義 21世紀の市民社会における非営利セクターの役割)
- ドイツ独占グループ間の対抗について--ドイツ民主主義共和国(東ドイツ--略称)史学界の一研究動向
- ベルリンで想う--レーニンとドイツ(海外通信)
- べルリンにて〔東独における大学生活の一こま,個人的意識と社会的意識〕(海外通信)
- モスクワの独裁に抗す(独立社会民主党ザクセン地方集会における演説・1920年9月12日ライプチッヒで)
- 社会主義社会における経済的合理性--民主ドイツにおける住宅問題(海外通信)
- レーニンによる「ユンカー的=ブルジョワ的ドイツの」把握について
- ドイツ金融資本とオーストリア=ハンガリー
- Eduard Marz;Osterreichische Industrie-und Bankpolitik in der Zeit Franz Josephs I.--Am Beispiel der k.k.priv. Osterreichischen Credit-Anstalt fur Handel und Gewerbe,1968(紹介)
- Kurt Gossweiler,Die Vereinigten Stahlwerke und die Grossbauken Eine Studie uber das Verha1tnis von Bank-und Industriekapital in Weimarer Republik und unter faschistischdr Diktatur(1926 bis 1936)in Beitrage zur Deutschen Geschichte von 1936 bis 1945 Teil I
- 現代とわれらの課題〔Die Zeit und die Aufgabe,in;Zeitschrift fur Sozialismus Jg.1.Nr.1.Oktober 1933〕
- 1973年初秋のヨーロッパで--中部および南部ヨーロッパ経済史(19〜20世紀)学会に出席して(学会報告)
- 1973年初秋のヨーロッパで--第9回国際労働運動史学会に出席して(学会報告)
- クルト・ゴスヴァイラ-「ヴァイマル共和国およびファシズム・ドイツでドイツ独占ブルジョアジ-・"アメリカ派"が演じた役割」
- 第12回国際労働運動史学会に出席して(1976年9月14〜8日)
- 帝国農業者同盟プレッセ・アルヒ-フについて(紹介)
- 第一次世界大戦前のハンガリ-大銀行による産業支配について--オ-ストリア・ハンガリ-金融資本分析のための準備作業-2-