スポンサーリンク
明治大学法律研究所 | 論文
- 東ドイツにおける労働者農民国家と法の発展
- 東ドイツ家族法のいくつかの特色 (ドイツ民主共和国(東独)の家族法)
- ドイツ民主共和国家族法及び1965年の同法草案(資料) (ドイツ民主共和国(東独)の家族法)
- 登録免許税法31条2項の法的性質と納税者の権利救済--過誤納金の還付請求にかかる争訟方法を中心として
- 税務調査と犯則調査--税務調査で取得収集された資料の犯則調査での利用可能性を中心として
- 唐代における法制史と医学史の交錯
- 〔資料〕日本における財産犯をめぐる判例・学説および立法の動向
- 判例研究 商法判例(1)蛇の目ミシン株主代表訴訟第一審判決(東京地判平成13.3.29)
- 判例研究 商法判例(2)大和銀行株主代表訴訟事件第一審判決(大阪地裁平成12.9.20判決)
- シユミット=リンプラァ教授の行為基礎理論について
- 共同所有形態論序説
- 共同相続に関する一考察
- 抵当権が国税徴収権に優先する一事例
- 民法上の組合に類似するものとしてその財産に対し持分を肯定したことが違法とされた事例
- 債権の一部についてまず判決を求める旨明示した訴の提起と消滅時効中断の範囲
- 弁済を詐害行為であると認めた判断が違法とされた事例
- 遺産「共有」の理論--「遺産の分割」の性格を中心として
- 民法第二五四条の適用が認められた事例
- 地盤所有権の取得につき未登記のままその地盤上に植栽された立木の所有権と対抗要件
- 明認方法は対抗力の存続の要件か